譜面をみながら、音を聞いてみよう!
・前のページへ<<4/7ページ>>次のページ・
小さい音符が装飾音符って呼ばれている音で、普通の音符は実音と呼ぶんだよ。
装飾音符はなるべく小さな音で実音は大きく叩こう。テンポが上がっても、装飾音符と実音の間は広がらないようにしよう。
3連で拍頭アクセント。3つ打ちがでてくるよ。
22.フラムタップ
詳しくはこちら
装飾音符が3つ打ちの3つめにきていて、さらにその3つめがアップになってるよ。
23.フラマキュー
フラムの部分がノーアクセントになってます。ひとつめの装飾音符がアップになっていて、
フラムでない部分がアクセントになってるぞ。
24.フラムパラディドル
シングルパラディドルのアクセントの部分にフラムをつけたもの。3つうちでてきます。
25.シングルフラムドミル
リバースパラディドルの拍頭にフラムをつけてアクセントにしたもの。連打は2つうちまでしかでてこないので、スピードは結構はやくなるかも。

ここでは一部分を紹介しています。詳しく知りたい人は、無料体験レッスンを受けてみてね。
ドラムレッスン用無料メールマガジン”レッスン!?”発行中!!
登録するにはsubscribe-25304@mailreg.melma.comへ空のメールを送るだけ!!
・前のページへ<<4/7ページ>>次のページ・
このページのTOPへ