シンコペーションについて
syncopation


譜面をみながら、音を聞いてみよう!

←前のページ<<7ページ>>次のページ→

今回のシャッフルのシンコペはすこし難しいです。
シンコペの位置は3連符の真ん中です。通常この位置でのシンコペーションはあまりポピュラーではありませんが、シャッフルをマスターするにはさけて通れないポイントです。
がんばってトライしてください。


シャッフルのフィルインの中にシンコペーションを入れてみましょう。
トリッキーなオカズです。
リズムに入った後のテンポ感を正確にキープできるようにしましょう。




4拍目でシンコペーションしています。


今度はシンコペーションそのものを含んだリズムパターンを紹介しましょう。
下の譜面は4拍目のスネアの位置を3連符2つ分前ににずらしたフレーズです。3連符のちょうど真ん中になっています。




こちらは、4拍目のスネアを3連符1つ分後ろにずらしてつくりました。



ここでやってきたシンコペはシャッフルを叩いているという感覚が感じられないシンコペであろうと思います。なぜなら、シャッフルのフィーリングのポイントは3連符の3番目にあるからです。
しかし、ここでのシンコペーションのポイントは3連符の2番目です。
ですから、フィーリングポイントとシンコペーションのポイントが同じにはなっていません。このことを頭に入れておいてください。





シンコペーションとは何か







ここでは一部分を紹介しています。詳しく知りたい人は、無料体験レッスンを受けてみてね。


ドラムレッスン用無料メールマガジン”レッスン!?”発行中!!

登録するにはsubscribe-25304@mailreg.melma.comへ空のメールを送るだけ!!



←前のページ<<7ページ>>次のページ→

このページのTOPへ


hiromu page TOPへ
hiromu.yamashiro 山背 弘
e-mail:hiromu@drumlesson.cc

©2003 hiromu yamashiro. All Rights Reserved