シンコペーションについて
syncopation


譜面をみながら、音を聞いてみよう!

←前のページ<<5ページ>>次のページ→

今度はもうひとつの16フィールのシンコペーションについて見てみましょう。
シンコペの場所は、1拍を4つに区切るときの2つ目になっています。
前ページでは、4つ目について考えましたが、ここではもうひとつのシンコペをやってみましょう。


オカズのなかの4拍目にシンコペがはいっています。




4拍目の2つ目の16分音符の位置でシンコペーションしています。


今度はシンコペーションそのものを含んだリズムパターンを紹介しましょう。
下の譜面は4拍目のスネアの位置を16分音符1つ分後ろにずらしたフレーズです。(前ページでは前にずらしたフレーズをやりましたね。)




こちらは、2拍目のスネアを16分音符1つ分後ろにずらしてつくりました。




シンコペーションとは何か







ここでは一部分を紹介しています。詳しく知りたい人は、無料体験レッスンを受けてみてね。


ドラムレッスン用無料メールマガジン”レッスン!?”発行中!!

登録するにはsubscribe-25304@mailreg.melma.comへ空のメールを送るだけ!!



←前のページ<<5ページ>>次のページ→

このページのTOPへ


hiromu page TOPへ
hiromu.yamashiro 山背 弘
e-mail:hiromu@drumlesson.cc

©2003 hiromu yamashiro. All Rights Reserved