
シャッフルフィールとはなにか
shuffle

考えてみよう!
前のページ<<4ページ>>次のページ
このページではシャッフルについて考えてみましょう。
シャッフルというのは、じつは8フィールよりも歴史が古いと言われています。
ブルースと深い関係にあり、ロックにもジャズにもつながっています。
では代表的なシャッフルをきいてみましょう。
今度はこれを聞いてみてください。

どうですか?3連符でできているのに、16フィールに聞こえませんでしたか?
これはハネかたどうこうの問題ではなく、3連符を使ったメトリック・モジュレーションです。3連符の3つ目が強調されていたとしても、必ずしもシャッフルに聞こえるわけではないのです。ですから8フィールのときも言いましたが、自分が「あたかも」「感じる」という部分が大切なのです。
これはどうでしょう。

16分音符でできているのに、シャッフルに聞こえますよね。
これもメトリック・モジュレーションの応用です。
このようにリズムというのは音符だけで定義しようと思っても、なかなか難しい面があるのです。要は自分自身の感性が重要なのです。譜面から音楽を考えるというのは、効率的で、的確ですが、肝心な感性の部分を忘れないでほしいということです。逆に感性にたよりきりの人は、理性的な説明ができず、音楽的なコミュニケーションをうまく取れていません。理性だけでは音楽はできませんが、感性だけでもなかなかうまくいきません。理性と感性のバランスをうまくとれてこそ、よきアーティストになれるのだと思います。
ビートとは何か
リズムとは何か
8フィールとは何か
16フィールとは何か
ここでは一部分を紹介しています。詳しく知りたい人は、無料体験レッスンを受けてみてね。
ドラムレッスン用無料メールマガジン”レッスン!?”発行中!!
登録するにはsubscribe-25304@mailreg.melma.comへ空のメールを送るだけ!!
前のページ<<4ページ>>次のページ
このページのTOPへ

©2003 hiromu yamashiro. All Rights Reserved