アクセント理論とモーラー奏法3連符2
アクセント理論について
リラックスして取り組もう!
演奏してみよう!
前のページ<<17ページ>>次のページ
☆ 今度は3連符の3番目にアクセントがあるもの(いわゆる”ツツタ”というやつです)を練習してみましょう。このアクセントの形の中には、UTD、UUD、UUF、UTFの4つの動きの形がありましたね。
遅いスピードで、一つ一つのストロークをしっかり把握しながら取り組みましょう。
スピードが速いと、慣れないうちは、どこがアップでどこがタップなどというストローク
を把握しにくいことがあります。自分の中に、しっかりとした3連符のフォーマットを作るつもりで、丁寧にトライしましょう。
右スタートができたら、今度はまったく同じアクセント移動を左スタートもやってみましょう。3連符をオルタネイトで演奏する場合、次の拍は逆の手順になります(例えば、R
L R の次はL R L というように)。3連符をマスターしていくためには、左スタート(利き腕と逆のスタート)での練習が重要なカギになります。
モーラー奏法で演奏する場合
脱力に注意して取り組もう!
記号はモーラーブックから参照しています。記号についてはこちら
1 UTD (右スタート) の場合
アクセント理論をマスターすれば、3連符オルタネイトのアクセントの形の組み換えが自由にできるようになります。
2 UUD (右スタート) の場合
1つのアクセントの形には4つの動きの形があります。
3 UUF (右スタート) の場合
単純化されたアクセントの世界を理解すれば、メリハリをつける基礎ができてきます。
4 UTF (右スタート) の場合
優れた個性は、しっかりとした基礎があってこそ発揮されるのです。
1 UTD (左スタート) の場合
アップストロークは腕を胴体に近い方から上げるように注意しましょう。
2 UUD (左スタート) の場合
腕がムチを打つように流れをつくっているか確認しながら練習しましょう。
3 UUF (左スタート) の場合
アクセントの▲とノーアクセントの▲で一回の内回転になるようにコントロールしましょう。
4 UTF (左スタート) の場合
手首からあげてしまわないようにしましょう。
アクセント理論とは何か
ここでは一部分を紹介しています。詳しく知りたい人は、無料体験レッスンを受けてみてね。
|