アクセント理論について

アクセント理論について

リラックスして取り組もう!

演奏してみよう!

前のページ<<14ページ>>次のページ


 ひきつづき8小節フレーズに取り組んでみましょう。
前ページでは、フレーズそのものに対するコメントがなかったので、ここではフレーズの解説をしてみたいと思います。もちろん練習する際には、動きの形に注意して、滑らかにつなげられるようにしてくださいね。


このフレーズではポリリズムを意識できるように取り組んでみましょう。
ポリリズムはよく分からないという人も、アクセントだけに注意して練習すれば、できるようになるはずです。もしできないフレーズがあれば、そこの部分の動きの形がまだマスターできていないということですから、その動きの形だけを練習するとよいでしょう。

ポリリズムに関しては、またあらためて専門のページを作る予定でいますので、期待していてください。ここでは軽く触れる程度にしておきます。

まず、最初に出てくる3拍4連ですが、これは前の小節の音符を含めて完成する形にしてみました。強弱弱のグループが4つあるということです。

3拍4連の変形のところでは、強強弱のグループが3つと強弱弱のグループが1つということで、最後だけ同種類のグループでないものがあるという意味です。

3拍2連のところは、弱弱強強弱弱のグループが3拍のうちに2つあるという意味です。

5つ割りは、16分音符の5つのグループということです。



また、ドラムセットで練習するときは、バスドラとハイハットを踏みながらやれるようにしましょう。手だけが動いても、足を入れると途端にできなくなったりします。
また、足はハイハットで8分ウラだけにして練習すると、タイミングが正確になりやすいですよ。ヨれてしまうときなどは、そうしてみてください。






アクセント理論とは何か







ここでは一部分を紹介しています。詳しく知りたい人は、無料体験レッスンを受けてみてね。




 





・オ・、・ネフセ: サウヌリ・ノ・鬣爭皈ス・テ・ノ   http://www.drumlesson.cc
、ウ、ホオュサ、ホURL:   http://www.drumlesson.cc/modules/section3/index.php?id=15