リラックスは理性的にもとめられるもの
この業界には、非常にたくさんのドラムレッスンがあります。そのうちの多くが、基本ストロークを大切にしていることと思います。しかし、この基本というものが何をもとに成り立っているのか、またなぜそう動くべきなのか、その基本が本当にリラックスを進行させるものなのか等の検証はされてはいないのが現状です。そのため、一般的にはリラックスをうながすために、それぞれの先生によるそれぞれの方法があるように思われてしまっています。しかしながら、リラックスするための方法は、人によって完全に違うということはなく、すべての人に共通の方法があるのです。この方法をしっかりと身につければ、疲れや痛みはいっさいなくなります。他のドラムレッスンを受けている方に聞きたいのですが、あなたの先生は疲れや痛みを軽減するための指導を施してくれましたか?「それはしかたがない」「リラックスは自分でみつけるしかない」というようなことを言われていませんか?有効な対応策を教えてくれましたか?また、チップが最短距離を通れば、スピードが最速になるといわれて、そのとおり練習して、ほんとうにリラックスできていますか?ほんとうにスピードがあがっていますか?じつは練習すればするほど前腕部に痛みがきていませんか?まだ完成できていないからしかたないと思うかもしれませんが、ほんとうのリラックスは完成に向かう途中で徐々にあらわれてくるものなのです。完成しきったときにはじめて完全なリラックスが突然おとずれるわけではありません。チップが最短距離を通れば最速になるということは、残念ながら正しくありません。確かに距離が短くなればスピードが上がりやすいのは事実ですが、それは腕の動き方が原則的に同じ場合に成り立つ理屈であって、動きそのものがリラックスできていない場合 (とくに手首から先だけが屈曲・伸展している等の動きなど)には成り立ちません。チップが最短距離をとおっていないのにもかかわらず、最短距離を動いているストロークを上回るスピードが出せてしまうのです。僕は奏法を変えたときに、この事実をまのあたりにしました。 それまではスピードを上げようとすると、前腕部が痛み出してしかたがなかったのですが、奏法を変えてからは、痛みを伴うどころかまったく疲れもせずスピードがあがっていきました。当ドラムレッスンの生徒のみなさんも、自分自身のリラックスが進んだことを非常に喜んでおられます。あなたもしっかりした理論でリラックスをもとめてみませんか?